明治時代、今も銀座にある老舗「銀座若松」の店主が、みつ豆の上にあんこをのせて提供したのが、あんみつの発祥と言われています。そんな背景もあり、じつは、あんみつは東京の名物と言われることがあります。

みつ豆は、、、というと、赤えんどう豆を入れてみつをかけた江戸時代のお菓子が発祥で、もともとは夏の食べ物です。寒天、しらたまあ、みかん、ももなどを入れて、黒蜜や白蜜をかけてたべるもので、今も甘味処はありますね。
ここに、あんこを乗せたのが、あんみつということになります。
今では一年中たべれるようになったあんみつ。お餅をいれたぜんざいもいいですが、せっかくのお正月、フルーツがたっぷりはいったあんみつ、いかがでしょう。