新型コロナウイルスや、鳥インフルエンザなど、感染症の名前をよく聞くようになりました。同じように、豚にも豚熱というのが存在します。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%9A%E7%86%B1
豚熱は、CSF:classical swine feverとも呼ばれ、農林水産省のホームページでもその広がりが紹介されています。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/csf/domestic.html

令和2年9月に感染が確認され、現時点で9県に広がっています。
怖いのは、野生のイノシシにも広がっていることで、県全体が消毒必要地域に指定されているところも多いということでしょう。
各県とも対策をしっかりとうっていて、例えば長野県ですと、衛生対策講習会を開き、人間への感染予防について、具体的な方法を伝えています。
また野生イノシシCSF感染状況マップなども作成、公開し、地元猟友会などに注意をしています。
消毒については、かなり徹底していて、人間の体だけではなく、猟犬の手足、車のタイヤまで全部消毒です。
最近は、感染症が本当に怖い状況になってきています。インフルエンザの季節にもなりかけておりますので、豚熱も含め、注意をしておきたいですね。
[戻る]皆様のご希望を教えていただけますか?
私たちは全国の地域に根ざした情報をお伝えしています。どのようなカテゴリの記事が読みたいですか?
Statistics - View the results